1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#9
2013年01月16日
(⊹^◡^)ノo.♡゚。*こんばんわぁ~*。♡
9回目の今日のフレーズは、"Alive and kicking." です!
9.Alive and kicking.
意味:『元気でやってるよ。(絶好調、ピンピンしてるよ。)』
前回に続き、挨拶の表現です。やっぱり挨拶は大切ですよね!
今回も "Hello!" や "Hi!" の後に、使う表現のひとつです!
"kick"は「蹴る」という意味ですが、「元気だ」という意味ももっていて
"I’m kicking."で「元気だよ」という意味になります。
「英会話例文」
Angie: Hi, Johnny. How are you ? 「あら、ジョニー。元気ですか?」
Johnny: Alive and kicking! 「ゼッコーチョー!」
"Alive and kicking." は最初はロンドンの魚屋さん(fishmonger)が魚の新鮮さを表すために
もちいたそうです。
アメリカのスーパーの食料品売り場では、活きのいいロブスターの宣伝をするのに
”Alive and kicking lobsters!”という呼びかけが、マイクから流れているそうです。
もともとは食材が新鮮な様子を表していたのが、それだけでなく
人や動物が元気な様子も表すようになったのですね(●´艸`)( ´艸`○)♡
「元気でピンピンしている」という意味で、他には
"as fit as a fiddle"で「バイオリンの弦のようにピンピンに張っている」があるそうです。
「英会話例文」
例えば、万が一を考えて、高額な負担額の生命保険に入っているにもかかわらず
病気や怪我もなくて、保険を使うこともなく、やりくりしながら生活している状況のなかでは
本当は幸せなことであるにもかかわらず、自分の健康に対して
あまり素直には喜べないという切実な状況をいうとき、
"But I've been alive and kicking for years ! "「でも、ぼくは何年間もずっと、ピンピンしてるよ。」
この表現は日本の場合は、あまり切実にはいわないかも知れません。
むしろジョークまじりにいっているかもと思われるかもしれませんが、アメリカの場合は
ジョークではあまりいわないかもです。。。。
ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜
ところで、
アメリカも中国も医療費が高い国として、知っていたつもりでしたが
これから、アメリカが国民皆保険制度になるって、知っていましたか?
『医療保険制度改革はオバマ大統領が2008年の大統領選の公約に掲げた重要政策でした。そして、2010年3月、『原則、アメリカ国民に健康保険の加入を義務付ける』という「医療保険改革法」がスッタモンダの果てにようやく成立しました。この「医療保険改革法」は通称「オバマケア」とも呼ばれています。
しかし、「これは個人の自由を侵害する憲法違反だ」として州の知事たちが政府を提訴しました。その判決が今回、「合憲」となったことで「オバマケア」が法律として揺ぎないものとなったのです。これで2014年からアメリカの医療保険のあり方が大きく変わることになることが確定的になりました。』
世の中の動きの個人資産への影響を考えてみる
「米国はなぜ国民皆保険にしてこなかったのか?」 ~医療保険改革法にみるアメリカの苦悩〜
[川瀬 太志]から抜粋させていただいたのですが
→http://blogs.bizmakoto.jp/hyas/entry/5414.html
この記事には
『アメリカは先進主要国の中で唯一、国民皆保険ではない国で、現在アメリカではおよそ5,000万人ちかくの人たちが無保険者だそうです。アメリカの人口がおよそ3億人ですから約16%、6人に1人が無保険です。こういう人が病気になるとアメリカの医療費は高額なのですぐ破産へまっしぐらです。「盲腸で破産した」などという冗談のような笑えない話もあった』
ということも書かれていました。
これを読んで「日本人でよかったなぁ。」と思いました。ヾ(●´▽`)ノ
これを変えたのがオバマ政権さんだそうです。それから、抜粋の続きで
『。。。「オバマケア」によって国民皆保険までにはいきませんが90%以上の人が医療保険に入れるようになります。これで、経済的理由で適切な診療が受けられずに、死ななくてもいい命が守られることになるのは素晴らしいことだと思いますし、私たち日本人にしてみればそれが当たり前のことでしょ、という認識を多くの人が持つのではないかな、と思います。ただ、オバマ政権としても社会保障費を増やしながら、どう財政を立て直していくかという困難な課題を抱えています。共和党も民主党もどっちも大変です。アメリカ国民がどう判断していくかは、日本も同様な問題を抱えているだけによく見ておきたいものです。。。。』
選挙で敗れたロムニー候補(共和党)は今でも医療保険加入を義務付けないようにしたいと考えていたようです。共和党は、医療保険制度に入るかどうかは個人の自由に任せるべきであり、国が医療保険制度を作るのは社会主義的政策である、として反対していたそうです。これには「アメリカは自由主義。移民が多いこともあり、自己責任にしないと国の財政が持たない。」という、日本にはないアメリカの現状も。。。。
これから、アメリカも財政的にたいへんそうですね。日本もしっかりしないと!ですね(p`・ω・´q)☆
でも、オバマさんがなぜ選挙で勝ったのか、ちょっとわかるような気がしますね(=´∀`)人(´∀`=)
盲腸で破産したくないです(。>_<。)
ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜
では、コレに関連したランキングです。
国によって異なる医療保険制度ですが、現代の主要国の中で素晴らしい保険制度を確立したのはどの国でしょうか。
答えはこちらから↓
『素晴らしい保険制度を誇る国トップ10(Top 10 Countries With The Best Health Care Systems)』(トップ10の評価基準は死亡率、平均余命と医療保険のアクセシビリティを元にしています。)
http://www.madameriri.com/2012/01/17/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%AA%87%E3%82%8B%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9B%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
では、今日の1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)でしたぁ♪ See you !
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)の記事や英語関連のリンクをシェアしました
facebook『1日ワンフレーズ - p・ω・q』もよかったらご覧くださいね(。^ _-。)☆
こちらから→ https://www.facebook.com/onedayonephrase
9回目の今日のフレーズは、"Alive and kicking." です!
9.Alive and kicking.
意味:『元気でやってるよ。(絶好調、ピンピンしてるよ。)』
前回に続き、挨拶の表現です。やっぱり挨拶は大切ですよね!
今回も "Hello!" や "Hi!" の後に、使う表現のひとつです!
"kick"は「蹴る」という意味ですが、「元気だ」という意味ももっていて
"I’m kicking."で「元気だよ」という意味になります。
「英会話例文」
Angie: Hi, Johnny. How are you ? 「あら、ジョニー。元気ですか?」
Johnny: Alive and kicking! 「ゼッコーチョー!」
"Alive and kicking." は最初はロンドンの魚屋さん(fishmonger)が魚の新鮮さを表すために
もちいたそうです。
アメリカのスーパーの食料品売り場では、活きのいいロブスターの宣伝をするのに
”Alive and kicking lobsters!”という呼びかけが、マイクから流れているそうです。
もともとは食材が新鮮な様子を表していたのが、それだけでなく
人や動物が元気な様子も表すようになったのですね(●´艸`)( ´艸`○)♡
「元気でピンピンしている」という意味で、他には
"as fit as a fiddle"で「バイオリンの弦のようにピンピンに張っている」があるそうです。
「英会話例文」
例えば、万が一を考えて、高額な負担額の生命保険に入っているにもかかわらず
病気や怪我もなくて、保険を使うこともなく、やりくりしながら生活している状況のなかでは
本当は幸せなことであるにもかかわらず、自分の健康に対して
あまり素直には喜べないという切実な状況をいうとき、
"But I've been alive and kicking for years ! "「でも、ぼくは何年間もずっと、ピンピンしてるよ。」
この表現は日本の場合は、あまり切実にはいわないかも知れません。
むしろジョークまじりにいっているかもと思われるかもしれませんが、アメリカの場合は
ジョークではあまりいわないかもです。。。。
ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜
ところで、
アメリカも中国も医療費が高い国として、知っていたつもりでしたが
これから、アメリカが国民皆保険制度になるって、知っていましたか?
『医療保険制度改革はオバマ大統領が2008年の大統領選の公約に掲げた重要政策でした。そして、2010年3月、『原則、アメリカ国民に健康保険の加入を義務付ける』という「医療保険改革法」がスッタモンダの果てにようやく成立しました。この「医療保険改革法」は通称「オバマケア」とも呼ばれています。
しかし、「これは個人の自由を侵害する憲法違反だ」として州の知事たちが政府を提訴しました。その判決が今回、「合憲」となったことで「オバマケア」が法律として揺ぎないものとなったのです。これで2014年からアメリカの医療保険のあり方が大きく変わることになることが確定的になりました。』
世の中の動きの個人資産への影響を考えてみる
「米国はなぜ国民皆保険にしてこなかったのか?」 ~医療保険改革法にみるアメリカの苦悩〜
[川瀬 太志]から抜粋させていただいたのですが
→http://blogs.bizmakoto.jp/hyas/entry/5414.html
この記事には
『アメリカは先進主要国の中で唯一、国民皆保険ではない国で、現在アメリカではおよそ5,000万人ちかくの人たちが無保険者だそうです。アメリカの人口がおよそ3億人ですから約16%、6人に1人が無保険です。こういう人が病気になるとアメリカの医療費は高額なのですぐ破産へまっしぐらです。「盲腸で破産した」などという冗談のような笑えない話もあった』
ということも書かれていました。
これを読んで「日本人でよかったなぁ。」と思いました。ヾ(●´▽`)ノ
これを変えたのがオバマ政権さんだそうです。それから、抜粋の続きで
『。。。「オバマケア」によって国民皆保険までにはいきませんが90%以上の人が医療保険に入れるようになります。これで、経済的理由で適切な診療が受けられずに、死ななくてもいい命が守られることになるのは素晴らしいことだと思いますし、私たち日本人にしてみればそれが当たり前のことでしょ、という認識を多くの人が持つのではないかな、と思います。ただ、オバマ政権としても社会保障費を増やしながら、どう財政を立て直していくかという困難な課題を抱えています。共和党も民主党もどっちも大変です。アメリカ国民がどう判断していくかは、日本も同様な問題を抱えているだけによく見ておきたいものです。。。。』
選挙で敗れたロムニー候補(共和党)は今でも医療保険加入を義務付けないようにしたいと考えていたようです。共和党は、医療保険制度に入るかどうかは個人の自由に任せるべきであり、国が医療保険制度を作るのは社会主義的政策である、として反対していたそうです。これには「アメリカは自由主義。移民が多いこともあり、自己責任にしないと国の財政が持たない。」という、日本にはないアメリカの現状も。。。。
これから、アメリカも財政的にたいへんそうですね。日本もしっかりしないと!ですね(p`・ω・´q)☆
でも、オバマさんがなぜ選挙で勝ったのか、ちょっとわかるような気がしますね(=´∀`)人(´∀`=)
盲腸で破産したくないです(。>_<。)
ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜
では、コレに関連したランキングです。
国によって異なる医療保険制度ですが、現代の主要国の中で素晴らしい保険制度を確立したのはどの国でしょうか。
答えはこちらから↓
『素晴らしい保険制度を誇る国トップ10(Top 10 Countries With The Best Health Care Systems)』(トップ10の評価基準は死亡率、平均余命と医療保険のアクセシビリティを元にしています。)
http://www.madameriri.com/2012/01/17/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%AA%87%E3%82%8B%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9B%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
では、今日の1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)でしたぁ♪ See you !
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)の記事や英語関連のリンクをシェアしました
facebook『1日ワンフレーズ - p・ω・q』もよかったらご覧くださいね(。^ _-。)☆
こちらから→ https://www.facebook.com/onedayonephrase

今月はあまりSLにINできないかもですが、SLはRLの活力なのでちょっとでもINできるのを励みに
(p`・ω・´q)頑張っろう☆と思いますヽ(*´ω`*) !!!

Posted by Top(兔楓) at 20:12│Comments(0)
│English Expressions & words
タグ :1日ワンフレーズ
ちょっとしばらく、SLでやりたいことを☆サイコーヽ(´∀`)ノ★してましたぁ!
1日ワンワード(p`・ω・´q)#1
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#66
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#65
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#64
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#63
1日ワンワード(p`・ω・´q)#1
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#66
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#65
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#64
1日ワンフレーズ(p`・ω・´q)#63
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。